≪よくある質問≫松浦設備は横浜市磯子区の街のお家のメンテナンス屋さん!水まわり・空調トラブルメンテナンス、リフォームは松浦設備にご相談ください。

お電話もメールも24時間受付中!お電話もメールも24時間受付中!045-754-5451 〒235-0015 神奈川県横浜市磯子区久木町3-39

松浦設備ホーム

業務内容

施工事例

スタッフ紹介

松浦ブログ

会社概要

よくある質問 FAQ

水まわりトラブル

トイレの水が流れない・詰まってしまった、どうすればよいですか?

トイレが詰まり流れないときは、一般的にはラバーカップを使用しますが、水漏れなどの注意が必要です。また、物(固形物)を落とした場合などは、便器本体を外して作業が必要になります。

トイレの便器を取替したいのですが、おすすめはありますか?

トイレの便器は、汚れがつきにくく落ちやすい素材の商品や温水洗浄暖房便座が最近では人気があります。節水・節電・脱臭・暖房便座機能などバリエーションが豊富です。機能、デザイン、予算に応じて検討してください。

トイレのお手入れ方法を教えてください。

トイレ掃除・清掃は気がついたときにお手入れする「ついでケア」と、時々やる「きちんと掃除」、大掃除の「念いり掃除」の3ステップがおすすめです。
便器のお掃除・清掃は、
●外側の汚れに対するお手入れはスポンジや雑巾でトイレ用洗剤(中性)かぬるま湯で洗ってください。
●内側の汚れに対するお手入れは柄付きブラシで洗ってください。
しつこい黄ばみは還元系の漂白剤をティッシュに浸して貼りつけ、しばらくしてブラシで擦り取ってみてください。

小便器の頑固な汚れを掃除・清掃する方法を教えてください。

小便器に頑固に付着しているものを尿石といいます。この尿石がトイレの配管の詰りや鼻につく悪臭の原因になります。
尿石は小便器を毎日洗剤で清掃をしてもなかなかとれません。尿石を除去するに塩化水素を主成分とした尿石除去剤などが必要となります。
お困りの場合はぜひ一度プロにご相談ください。

便座ががたつくのですが。

トイレが普通便座の場合は、取付ボルトの固定ナットが緩んでいることが考えられます。
ウォシュレットやシャワートイレ等の本体着脱式タイプの場合は、便器への固定をワンタッチで着脱できる構造になっている場合が多く、本体のワンタッチ着脱を行なう爪部とプレートの掛りに遊びをもうけていますので、左右・前後に多少がたつきを生じますが異常ではありません。

蛇口やハンドルから水がたれているのですが。

蛇口ハンドル下のコマパッキンの痛みが原因と思われます。パッキンを交換しても改善されない場合は、お問い合わせください。

トイレの水が止まらないのですが。

トイレの水が止まらない場合の応急処置として、タンク横から出ている配水パイプにある止水栓を閉めて水を止めましょう。タンク内が空になると、便器に流れる水も止まります。タンク内の浮玉やバルブの磨耗などいくつかの原因が考えられます。原因が不明の場合はプロにご相談ください。

洗浄便座の水の出が悪くなった。

水の勢いの設定が弱いままになっていないか、もう1度確認して水の勢いの設定を調整しましょう。それでも水の勢いが悪い場合は、フィルターがつまっているかもしれません。洗浄便座のフィルター交換は、付属している分岐金具の種類によって異なります。



空調トラブル

エアコンが途中で止まってしまうのですが?

室外機の設置環境が悪くないですか?
設置環境が悪いとヒートアップが考えられます。室外機の設置環境の変更が必要です。
また、電気系統のトラブルも予想されます。このまま使い続けるとエアコンの能力低下や重大な故障を引き起こします。⇒  早めの点検・修理の必要があります。

エアコンの冷え、暖まりが悪いのですが?

○室内機のフィルターが汚れていませんか?
○室内機の吹出口、吸込口に物を置いてませんか?
○冷媒ガス漏れによるガス不足が起こってる恐れがあります。
⇒  このまま使い続けると故障の原因になります。早めの クリーニング・点検が必要です。

エアコンから水漏れがするのですが?

ドレンホース内の汚れ詰まりの可能性があります。また、部品劣化の可能性も考えられます。早急に点検をおすすめします。

エアコンの音がきになるのですが?

ファンモーターの軸が摩耗又はズレが生じてい ます。また室内外機の老朽化も考えられます。

修理より買い替えの方がお得?

エアコンには寿命があります。
7.8年使ったエアコンは一部を修理しても機器自体のバランスが崩れ、他の主要部品が故障する可能性があります。
空調機の補修部品の保有は約8~10年となっており、部品の保有期限を過ぎたものは修理出来ない場合もあります。
また旧型エアコンと最新型エアコンの電気代の差額を考えても修理するより最新型省エネエアコンに買い換えられた方がお得な場合が多くあります。

▲ PAGE TOP